#author("2025-03-06T14:49:34+09:00","","")
#author("2025-03-06T14:54:40+09:00","","")
[[DIY]]
RIGHT:最終更新日   &lastmod(); 
----
*あきらめたDIY [#s9b72449]

**耐水性粘土 [#b035e274]
 洗濯竿の先のゴムの交換部品がなかったので、粘土で代用した
-[[雨に濡れても平気な素材が知りたいです:https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2204556.html]]
-[[【ダイソー・セリア別】100均のパテ9選!コスパも粘着性も抜群なのはコレだ!:https://kurashi-no.jp/I0038658]] 2024年、DAISOで発見。CanDoは一瞬だけ存在。

→半年たったら、割れたので、あきらめた。100円Shopで洗濯竿のキャップケースがあったので、それでOK。

**自宅補修 [#tca41efc]
-[[ブロック塀撤去に必要な工具と作業手順:https://ripro1.com/blog/slug-24df8ebc4c22285dbdc6eeb2452f21d8]]
 できなさそう。道具をそろえる難易度が★★★。ドライモルタル・コテ・コテ板・軽トラがあるならば、体力と気力の勝負?

→あきらめた

-[[太陽熱温水器:https://taiyouko.co.jp/index.html]]
 そのうちやりたい。太陽光パネルよりシンプルなので、その分自然に優しい。置く場所があれば。。 

→ ソーラーパネル付きの充電池があったので、そちらにした。

**使い方を教えてくれる先 [#wec56d04]

-[[電動工具の使い方講座 DIYの基本テクでボックス作り:https://www.street-academy.com/myclass/158197?trigger=search_result]]

-[[東京の木工DIY体験の教室・ワークショップ 人気おすすめTOP20:https://www.street-academy.com/tokyo/diy?page=3]]

→近所に元大工のにーちゃんが越してきたので、必要な時は教えてもらうことにした。

*あきたDIY [#pb5fd1ec]
**布草履・スリッパ [#p69fccc0]
-[[簡単!100均グッズでできる「ダイエットスリッパ」の作り方:https://kurashinista.jp/articles/detail/7195]]
-[[[制作時間30分!!]夏休みの自由研究に!ハギレ活用・簡単布ぞうりの作り方:https://nuinavi.com/nunozouri]]
-[[布ぞうりの作り方!履き心地も快適な足半に着古したTシャツが大変身!【後編】:https://www.zenrosai.coop/anshin/kodomo/tedukuri/tedukuri0502.html]] 鼻緒Type2
-[[ひもつきわらじの履き方:https://www.warajigumi.com/original19.html]]  わらじに紐をつける
-[[ダイソーのワイヤーネットで布ぞうりを作る:https://ameblo.jp/hegibach/entry-12390133244.html]] 布草履の台はあったほうがいいです


トップ   差分 履歴 リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS