自己紹介
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[FrontPage]]
RIGHT:最終更新日 &lastmod();
----
,[[自己紹介]],[[経歴>History]]
----
**やりたい仕事 [#g6b7c6e5]
[[Stance]]
に移動しました。
** 現状 [#bd9664e7]
2024年11月、「医療向け業務改善コンサル」という業務内容で...
今年度はPowerPlatform、来年度はChatGPTなどという話を聞い...
参画直後の業務内容説明と2~3個のプロジェクトの進行を確認...
あれ? 2024年度の計画、全然進んでいないよね? と理解。計8個...
さあ、これから、実装etcの打ち合わせだというところで、
「思ったより計画が進んだので、12月で終了」との発言をいた...
あれ? 頑張ってめどつけたら、いきなり終了? 来年度の話はど...
営業とごちゃごちゃやって、結果的に、以下のようになりまし...
12月→1月→2・3月は0.5人月→3月末満了
リーダー含め、プロジェクトに参画したのは初めてという社員...
プロジェクトの進め方とか、見せてきたつもりですが、彼ら彼...
エンドユーザーに作ってもらうためのフローも、運用フェーズ...
お客様の都合、具体的には「金がない」ためどうにもならない...
決裁権限のあるお客様にとっては十分な成果なのかもしれませ...
とはいえ、「来年度、今の陣営じゃ、進まないぞこれ」と思うP...
技術者としては、屈辱的な気分です。
---
フリーランスでも、派遣社員でも、SES社員でも、「自分が納得...
お客様の要望を聞いて、実現できるかどうか、できないとした...
使う人が満足いく姿を見ることで、「納得」になります。
SESマネージャさんに言われたことがあります。
「ハイディさんより技術が高い人は知っているけど、あなたほ...
使う人の満足度を追求する能力は非常に高いとは自負していま...
ただ、それは、一般的に言われる「スキル」とは違うようで、...
そういう自分を理解していただけるのは、1回の面接でどうにか...
じゃあ、一回ごとにご縁の切れるフリーランスは無理じゃん? ...
今回の案件の「不燃償感」の強さが、フリーランスを続ける自...
**「業務委託」とは [#h37356b5]
会社のメインは社員さんです。
社員さんしかできないことに注力できる環境を作成する。のが...
派遣は、社員さんの片腕として~
業務委託は、社員さんが目が届かないところを がんがん進ん...
「社員さんがきちんと動かないと」派遣も業務委託もうまく動...
社員さんが目が届かないところは、ここだよ。と明示していた...
目が届かないところがわからないというならば、「目が届かな...
業務委託は、「社員さんを輝かせる」ためにあります。
**今後の予定(希望) [#hc21c581]
2025/4 とりあえず、コンサルの正社員目指します。
要件定義書の段階で、納得いかないことが多いので、
要件定義書を作成するほうに行きたい。というのが、まず、コ...
フリーランスでコンサル目指すには、コンサルファーム経験がM...
自分の体に無理のない範囲で、死ぬまでお仕事していたい。と...
**個人の趣味 [#e7c653b4]
2024/7
データベースが好きです。
開発というくくりならば、ミドルウェアによる開発が好きです。
少人数のチームをうまくマネジメントして、必要に応じて育て...
優秀な人間はより優秀に。そうでない人はそれなりに。
みんな違ってみんないい。
目指せOne Team。
何よりも成果主義。一人でやるよりは、他人を巻き込んで対応...
自分の育てた人間に、仕事を丸投げし、相手の困った顔を見る...
「はいでぃさん、これどうやるんですか?」と言われてめんどく...
「できましたから。確認してください」と冷たくされるのも、
結構好きなことに、この頃気が付きました。
上司とか対向SEとかがスキルいまいちお人よしとかだったりす...
人たらしだとよく言われます
**やりたいこと [#q8fab628]
2024/7→2025/3
-将来的には、データアナリスト・社員教育をメインとしたDXコ...
-現在は、自分が企画から携われる仕事がしたい。
Power BIは、上層部の意思決定に食い込める。から、BIエンジ...
ただ、保守よりは、一から作るほうが好きだし、できればみん...
BIツールを作成するのは、BIのスキルよりは重要なものがたく...
元のデータがきれいに整理されていること、
ほしい情報がどういうデータがあればいいか、理解できること
どういうフィルタをかければ、ほしい切り口でデータが見える...
そういったことを、利用者が理解する必要があります。
そうなると、BIエンジニアよりももっと利用者に寄り添ったポ...
今のところは、それがコンサルタントです。違うかもしれませ...
とはいえ、死ぬまで、利用者がもっと楽になる仕組みを追及し...
終了行:
[[FrontPage]]
RIGHT:最終更新日 &lastmod();
----
,[[自己紹介]],[[経歴>History]]
----
**やりたい仕事 [#g6b7c6e5]
[[Stance]]
に移動しました。
** 現状 [#bd9664e7]
2024年11月、「医療向け業務改善コンサル」という業務内容で...
今年度はPowerPlatform、来年度はChatGPTなどという話を聞い...
参画直後の業務内容説明と2~3個のプロジェクトの進行を確認...
あれ? 2024年度の計画、全然進んでいないよね? と理解。計8個...
さあ、これから、実装etcの打ち合わせだというところで、
「思ったより計画が進んだので、12月で終了」との発言をいた...
あれ? 頑張ってめどつけたら、いきなり終了? 来年度の話はど...
営業とごちゃごちゃやって、結果的に、以下のようになりまし...
12月→1月→2・3月は0.5人月→3月末満了
リーダー含め、プロジェクトに参画したのは初めてという社員...
プロジェクトの進め方とか、見せてきたつもりですが、彼ら彼...
エンドユーザーに作ってもらうためのフローも、運用フェーズ...
お客様の都合、具体的には「金がない」ためどうにもならない...
決裁権限のあるお客様にとっては十分な成果なのかもしれませ...
とはいえ、「来年度、今の陣営じゃ、進まないぞこれ」と思うP...
技術者としては、屈辱的な気分です。
---
フリーランスでも、派遣社員でも、SES社員でも、「自分が納得...
お客様の要望を聞いて、実現できるかどうか、できないとした...
使う人が満足いく姿を見ることで、「納得」になります。
SESマネージャさんに言われたことがあります。
「ハイディさんより技術が高い人は知っているけど、あなたほ...
使う人の満足度を追求する能力は非常に高いとは自負していま...
ただ、それは、一般的に言われる「スキル」とは違うようで、...
そういう自分を理解していただけるのは、1回の面接でどうにか...
じゃあ、一回ごとにご縁の切れるフリーランスは無理じゃん? ...
今回の案件の「不燃償感」の強さが、フリーランスを続ける自...
**「業務委託」とは [#h37356b5]
会社のメインは社員さんです。
社員さんしかできないことに注力できる環境を作成する。のが...
派遣は、社員さんの片腕として~
業務委託は、社員さんが目が届かないところを がんがん進ん...
「社員さんがきちんと動かないと」派遣も業務委託もうまく動...
社員さんが目が届かないところは、ここだよ。と明示していた...
目が届かないところがわからないというならば、「目が届かな...
業務委託は、「社員さんを輝かせる」ためにあります。
**今後の予定(希望) [#hc21c581]
2025/4 とりあえず、コンサルの正社員目指します。
要件定義書の段階で、納得いかないことが多いので、
要件定義書を作成するほうに行きたい。というのが、まず、コ...
フリーランスでコンサル目指すには、コンサルファーム経験がM...
自分の体に無理のない範囲で、死ぬまでお仕事していたい。と...
**個人の趣味 [#e7c653b4]
2024/7
データベースが好きです。
開発というくくりならば、ミドルウェアによる開発が好きです。
少人数のチームをうまくマネジメントして、必要に応じて育て...
優秀な人間はより優秀に。そうでない人はそれなりに。
みんな違ってみんないい。
目指せOne Team。
何よりも成果主義。一人でやるよりは、他人を巻き込んで対応...
自分の育てた人間に、仕事を丸投げし、相手の困った顔を見る...
「はいでぃさん、これどうやるんですか?」と言われてめんどく...
「できましたから。確認してください」と冷たくされるのも、
結構好きなことに、この頃気が付きました。
上司とか対向SEとかがスキルいまいちお人よしとかだったりす...
人たらしだとよく言われます
**やりたいこと [#q8fab628]
2024/7→2025/3
-将来的には、データアナリスト・社員教育をメインとしたDXコ...
-現在は、自分が企画から携われる仕事がしたい。
Power BIは、上層部の意思決定に食い込める。から、BIエンジ...
ただ、保守よりは、一から作るほうが好きだし、できればみん...
BIツールを作成するのは、BIのスキルよりは重要なものがたく...
元のデータがきれいに整理されていること、
ほしい情報がどういうデータがあればいいか、理解できること
どういうフィルタをかければ、ほしい切り口でデータが見える...
そういったことを、利用者が理解する必要があります。
そうなると、BIエンジニアよりももっと利用者に寄り添ったポ...
今のところは、それがコンサルタントです。違うかもしれませ...
とはいえ、死ぬまで、利用者がもっと楽になる仕組みを追及し...
ページ名: